クチコミ
大門横丁
...1杯入れたものなのですただのチャンポンではありません韓国でもこんな飲み方があるそうです夏には最高ですシュワシュワ食べ物は石焼きビビンバです今回...もう少し飲みたいそういうときは芋焼酎だ『わびさび』で屋久島の三岳をロックでいただく.....
麦焼酎を極めたら・・・
な逸品で、芋焼酎に匹敵するほど個性的な香りが高く、少し甘みのある複雑な味わいが特徴です。焼酎そのものの味が楽しめます。名前の由来は、人の縁を結び幸運をもたらすという、愛染明王の真言の一部を引用したとのことです。飲み方お湯割
芋焼酎「薩摩桐野」〜鹿児島のひと品
...黄金千貫を使って甕仕込みで作り上げた甕貯蔵芋焼酎である。黒瀬勉杜氏が生前に、最後の手がけたというのがこの「薩摩桐野」であるという。...ロックかな・・・・と、いろいろ飲み方が楽しめるひと品であるちなみに市販価格は3000円前後(1升....
やっぱり深いぜ芋焼酎!原
...飲み方は絶対にロック!ロック!ROCK!香りも特徴的なので絶対にロックで飲むのが良いですよ!焼酎好きの皆さん!これを飲まずして芋焼酎は語れないぜぃ!ほいじゃ帰りまーす!の、原でした。1800ml2520円■店長大山BLOGはこちら.....
今日の黒麹芋焼酎!上野原黒麹旭萬年萬膳
...今飲むとてもコクと甘味の有る酒質豊かな芋焼酎です。上野原を飲むなら詰日後、一年以上は瓶内貯蔵した方がお勧めです!この味が中村酒造場さんの銘柄の中では一番のお勧めの飲み方です!中村酒造さんの特徴のレンガ造りです↓黒麹旭萬年...
(・∀・)甕雫(・∀・)
旦那様の仕事関係の方からお祝いで甕雫を頂きました甕雫は芋焼酎ですアルコール度数20度。飲み方はロックかストレートがいいんだって甕雫は香りもフルーティで爽やかな焼酎らしく女性に人気があるそぉです。...
黒櫻井
櫻井酒造の黒麹仕込の芋焼酎です。造り酒屋櫻井は白麹仕込ですがその黒麹版といえます。味わいは、やはり櫻井酒造はスッキリドライな印象で甘みと香りは控えめでロックやストレートがよい飲み方です。水割りやお湯割りは薄くなる感じです。ピリッと黒麹独特の...
久しぶりの外呑み
ます。最近は夜中の晩ご飯後に安い芋焼酎をロックで一杯でしたが、今夜は肴も充実したささやかな自分へご褒美です。ダラダラ呑むよりも時間制限あるほうが、際限なく飲んでしまう自分にとっては適度な飲み方です。帰宅してから義理メシが待って
今日の芋焼酎!かめ壷仕込み薩摩乃薫純黒野井倉私領五...
...利き焼酎で出されると99%当てる自身のない素朴な黒麹芋焼酎です。裏ラベルを見ると拘りのある焼酎を感じます。。。野井倉・・・侍士の門と同じ蔵元...はちまんろかせずのサイコーの飲み方、お湯割りで飲んだら、あのホクホク甘味を感じるのでは!...
今日の芋焼酎!克萬膳庵
...とてもすっきりしていて、こんな味が料理に合わせやすいのだと考える芋焼酎です。濃い口で個性豊かな焼酎を好む方には全くお勧めしません。...今日飲んだ、この飲み方と味にとても興味を持ちました。ロックでほんのり甘さを感じ...
今日の白黒芋焼酎!旬桜利八白利八黒
...今日の気温で一番美味しい飲み方だと思いまして・・・さつま寿旬・・・さつま寿桜・・・鹿児島南九州市川辺町、尾込商店さんの名品です。白黒、そして新焼酎とお湯割りで美味しい芋焼酎の味を感じるにはこの二銘柄です。美味いです。...
昭和の酔っ払い
あかのれん」で焼き鳥、刺身、サラダ等食べながらビールの後、芋焼酎。その後「スナック大嶋」で歌いまくり帰宅は1時50分。1時41分近所のローソンで牛乳・食パン・りんごを購入し帰宅していました。飲みに行くと加減が出来ません。我々団塊の世代は飲み
鹿児島と言えば・・・・
鹿児島県って言えば・・・・・・・・・薩摩地鶏・黒豚・西郷隆盛・桜島大根・さつま揚げ少〜し前までは篤姫。そしてコレ(笑)頂き物の芋焼酎です。日本酒と同じくストレートでもロックでも水割りでもお湯割りでも様々な飲み方が楽しめますよね〜。
芋焼酎「黒七夕」
以前飲んだ芋焼酎「七夕」が好印象だったので、「七夕」の黒麹仕込みを飲んでみました。黒麹仕込みの「七夕」は喉越しまろやかで、芋のほのかな甘みが美味しい、黒麹仕込みらしい芋焼酎でした。なお、飲み方はお湯割りがお勧めとのことですが
芋焼酎
、レモンも入れると美味しそうなのですが、焼酎特有の香りが消えてしまっては意味がないので、レモンは入れません。この飲み方はかなりいいのですが、ちょっと飲み過ぎて眠たくなってしまいます。芋焼酎がオススメです。お酒とは適度な距離を保